今日は昼過ぎから、ちまちまとKDXを弄ってました。
本日のメニューは以下の通り。
・先週末に直した、クラッチワイヤーホルダーの様子見。
・シート染めQで、KDXを染める。
・リアホイール交換
まずはクラッチワイヤーホルダー。
押したり引いたり、クラッチを切ったりしても大丈夫そう。
これは後で試走して最終チェックすることに。
次に、シート染めQ 。
ものすごくいい加減に、ブジューっとやりました。(笑)
一度塗って、10分乾燥、2度目の塗り。また乾燥10分。
若干あまるかもしれないと思ったので、サイドカバーの裏側にも吹きましたが
こちらはほぼオマケ程度。ちょっとグラデになってます。
結果としては、かなりカンタンで、キレイに仕上がりました。
見た目、最初から黒いシートみたいに、ほぼわからないです。
染めた後、1時間くらい経って試走もしてみましたが、
色落ちもなく、履いてたジーパンも無事でした。
↑染めた後。(染める前はコレ )
最後にリアホイール交換。
これは、サビサビのホイールから換えるのと同時に、リアを19→18inch化して、タイヤの選択肢を増やしたい、ってことで決行しました。以前、KDX220SRのキレイめな前後ホイールを、ヤフオクで落としてあったのですが、、、
実はコレ、やり始めるまでは面倒だったんですよ。ホイール交換したことなかったし。
でも、始めてしまえばそんなでもなかったかも。
唯一、ブレーキディスク/スプロケットがネジロック剤で止まってるので、
それを外すのに力ちょっと難儀した、くらいでした。
持った感じ、200SRの19inchホイールの方が、220SRの18inchより軽い気がしました。
リムがアルミなんでしょうかね?
↑18inch化しました♪
ホントはフロントも一緒にやりたかったんだけど、スタンドもないし、浮かせられないんですよ。
どこからか、ビールケースでももらってこようかなぁ。。。
その後、工具を片づけた後、試走にでたんですが、
特に行き先もなかったので、ライコ湾岸千葉店を下見してきました。
もう店内レイアウトも終わって、ほぼ開店待ちって感じでした。
大きさは、柏の本店1F分、って感じでしょうか。(たぶん2Fは別の店だと思うので)
ライコにしてはちょっと小さめかもしれませんね。
コメントを残す