オレンジカウンティ幕張の房総ツーリング
先週末、KTMショップオレンジカウンティ幕張のショップツーリングにご一緒させていただきました。行き先は房総館山。
参加車両は計6台。5台のKTM(990SMT×2、350EXC×1、690DUKE-R×1、200DUKE×1)と途中合流で125スクーターが1台。
ちなみにSMT×2以外のKTM車両3台は、バリバリのナラシ中です。
例によってツーレポはざっくりと割愛し、トピックスを。
まずは道の駅三芳にて。
OC社長のご好意に甘え、ナラシ中の350EXC試乗させていただく。
オニのようなシート高&足場の段差のおかげもあって、バランスを崩し、転倒
の一歩手前(バーエンドと地面の距離20cm程度)で踏みとどまる。汗
ちなみにシート高は、970㎜、、、だそうだ。
ちなみにその時社長は、カメラを出した!
SMT乗り氏の990SMTは、本人曰く「セッティングが不安定」だそうです。
リアタイヤだけで走る姿を何回か見たし、
フロントタイヤだけで走る姿も目撃。
ウィリーとかストッピーは、セッティングが不安定だと起きる現象でしたか。笑
いやいや、良いワザ持っていらっしゃる。
グリーンラインを通過後、館山のパラグライダー発着場?で撮影。
良い感じの写真が撮れました。
ただしここは、アプローチ道路が鋭角ターン&急な上り&ガタガタ道なので、初心者の人と行くのはちょっと危険かも?
あと、690DUKE-R氏
県88とかのタイトターン&イマイチ路面の中、走行数100kmのナラシとは思えない、いい走りをしてました。タイヤも綺麗に剥けてましたね~。(^^)
ただ、振動が少しキツいと言ってたけど、サスセットで改善すると良いですね。
では、こんなところで~。
PREV : SMT ひとり房総ツーリングで気づくこと(1) フロントサス
NEXT : SMT ひとり房総ツーリングで気づくこと(2) 中指ブレーキ
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
コメントフィード