SMT 二度目のステム復活♪
昨年の6月にステムベアリング不良で交換してもらってたんですが、
また同じ症状が再発し、、、
今週末、再度ベアリング交換をしてもらってきました。
症状は実際のところ、前回よりひどくて、交差点でもコケそうなレベル。
原因は下側のベアリング不良(グリス切れ)だったらしく、
これも前回同様。(ただし前回は、錆もありました。)
なぜ、新品交換からたった半年でそんな状態になるのか、、、
その間、走行距離で6,000km、雨天走行は1~2回。
フツー、数年/数万kmは保つ部品だと思うんだけどなぁ。。。(-“-)
ともあれ、復活です。
正しいハンドリングのSMTは、チョーキモチイイ♪
試走する20km弱が、すごく楽しく走れました。
怖かったすり抜けも、、、怖くない♪w
願わくばこのステムベアリングが、3年保ってくれますように。(祈)
おまけ1
ステムベアリングの上に付く蓋?カバー?が、半年前は黒いパーツだったものが、
今回はシルバーのパーツに変更されてました。
立ち寄ったOC幕張で確認したら、現行690DUKEはシルバー、スモールDUKEは黒。
同時期のモデルでも混在しているようですね。
おまけ2
試走で立ち寄った、青葉の森の梅ちゃん
PREV : SMT チェーン&スプロケット交換
NEXT : SMT LC8 無呼吸症候群?
関連記事
-
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
-
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
投稿者:水道屋 投稿日時:2014.02.23 9:46 PM
またですかぁ(笑)
6000キロでそんなことになりますか?
バイク置き場が常に湿気てるとか??
ワタシのは大丈夫かなぁ~
それよりエンジン掛かるのかどうか・・・今のところ懸念事項です(笑)
投稿者:もり 投稿日時:2014.02.24 12:20 AM
>水道屋さん
またですねぇ。。。(-“-)
バイク置き場、確かに「大雨で近くの水路が氾濫、アクスルシャフト
あたりまで浸水」ってことはありましたが、、、
コンクリートの日当たりの良い駐車場なんですけどね。。。
エンジンは、かからないことを祈ります。(公平を期すためにw)
投稿者:メタボ短足 投稿日時:2014.02.25 8:41 PM
6000キロですか・・・(汗)
他のバイクとKTMとでは、ステムベアリングの構造が大きく異ると言う事は無さそうですし、EXC系などはシール性が良いらしいので、一体原因は何でしょうかね?
ちなみに当方は小さいバイクには「ワコーズのウレアグリス(赤)」を、刷り込むように大量に使っていますが、4万キロ走ってベリアング交換は一度のみ。
行きつけのショップでは「マキシマ ウォータープルーグリス(青)」を使ってますが、雨水に凄く強いグリスでお勧めされた事が有ります。
(OFF車=高圧洗浄機使う機会も有る為。だそうです)
投稿者:もり 投稿日時:2014.02.26 12:32 AM
>メタボ短足さん
ベアリング自体は汎用品だと思います。ただ、990系は固定方法が特殊らしいです。というか、KTMのオフ系はそうみたいですが、ステムナットがダブルナットになっていなくて、トップブリッジとその上のロックナットで締まってます。
軽量な車両ならともかく、200kg弱の車両だと、、、どうなんでしょう?
最近のKTMオン系車両はダブルナットになってるようですし。。。
青いグリス、良さそうですねぇ。(羨)
投稿者:ic 投稿日時:2014.02.26 11:01 AM
グリスのお勧めはオメガの57と77
ステムやリンク、サスに最適です~
KTMの指定品でもある
ベルレイ ウォータープルーグリスは
マルチグリスとして、1つ持っておくと便利ですよ~
ただ、内容量が16OZ(454g)なので一生分ですが。。。。
1つ言えるのは、ケミカル(オイル・グリス・ワックス等々)は宗教です。。。。
色々試したり、聞いたりすると良いですよ~
ただ、使い切る前に増えすぎて置き場に困りますが。。。
投稿者:もり 投稿日時:2014.02.26 11:58 PM
>icくん
オイルも含め、宗教かもね~。
ウチにあるWako’sのシリコングリス、コレも万能。
使い方を知らないので、どこにでも適用して、、、10年。無くならん。w
KTM指定のグリスも青色グリス、ってことなの??
投稿者:しょー 投稿日時:2014.02.27 9:08 AM
ウチのはホントゼッコーチョーですよ。
しかもステムベアリングに悪影響であろうウィリーをポンポンしてます。
夏にフロントフォークのインナーチューブ交換の際、ステムベアリングにはこれでもかって位ウォータープルーフのグリスをこれでもかって位塗りたくりましたけどね。
投稿者:もり 投稿日時:2014.02.27 8:39 PM
>しょーさん
ウィリーポンポンですか。^^;
着地で痛むのは、上のベアリングなのかなーって気もしますが、、、
ウチのフロントタイヤは離陸しない仕様なので、下のベアリングが
逝ってしまわれました。
もしかしてKTMは、適度に離陸する必要がある、とか??恐っ!
投稿者:しょー 投稿日時:2014.02.27 9:09 AM
なんか文がダブってた(汗)
投稿者:mamoru 投稿日時:2014.02.28 6:11 PM
私のは2万キロになりましたがステムは異常無しです。
ひょっとして、ステムの周りを高圧洗車機で洗ってませんか?
そうでもなければ何か憑いていたりして(笑)
投稿者:もり 投稿日時:2014.03.1 12:37 PM
>mamoruさん
高圧洗浄機は1度使ってますけど、もちろん遠くから、足周り中心に、でした。
もしや、mamoruさんもウィリーポンポン、ですか?(笑)
憑いてるとしたら、、、すごく忙しいらしい、plumberさんですかね?w