『第71回グッドライダーミーティング千葉』参加
昨日、講習会(グッドライダーミーティング千葉)に参加してきました。
せっかくなので備忘録的に。撮影禁止なので写真はありません。。
今回はKTMショップのオレンジカウンティ幕張のお客さんに同席させていただき、
390DUKE×2台、200DUKE×1台、DRZ400と、自分の990SMTでした。
講習会終了後に少しお茶をしましたが、白髪のDRZ400氏(モタードの方、で、690DUKEオーナー)は、なんと65歳!以前はTDM850に乗っていたけど、モタード車の乗り味の方が自分には合う、とのこと。
いやぁ、お若い。
軽い車体の良さは、自分も理解できます。
990SMT(197kg)もSS以外のリッター車ではかなり軽いほうで、操作がすごく軽快。
だけど、690DUKE R(149.5㎏)とか690SMC R(135.5㎏)とかと比べてしまうと、、、正直、重さを感じます。
ツーリングだけを考えたら、少々重い方が安定感に繋がることは理解るけど、バイクにはできるだけ、「気負わずに」乗りたい自分としては、軽いのはありがたいです。
KTM車で言うなら、1190ADVENTUREの快適さは理解しつつ、690DUKEの気軽さも捨てがたい、、、的な。まぁ、用途別に複数台持てればベストだけど、それはそれでそれぞれのバイクの良い状態をキープできないし、、、難しいですな。
あと、備忘録として、講習会の”気付き”
・極低速時、右にふらついたら左足を踏む(By白バイさん)
→アタマではわかっていても、なかなかうまく出来ないのですね。
今後、もう少し意識してみよう。
・急制動時、視線が落ちる(By白バイさん)
→これもよく指摘されますが、、、治らないですな。
次の週回のとき、矯正してヘッドアップしたら、それはそれでバレてました。
・極低速でのスタンディング走行時、フロントブレーキをなめてかけても良い
(By白バイさん)
→個人差はありますが、、、とのことだけど、これは実践できそう。
ムカシ9Rでリアブレーキのフルード漏れした時、フロントブレーキだけで
700kmほど走り、それを実感した記憶があります。
・二輪車安全運転全国大会一般Aクラス優勝者のストパイは速かった!
→切り返しのリズムがかなり速くて、目を奪われました。
それは閉会式の際、「コツを教えてほしい!」と、白バイさんに言わしめたほど。
では、今日はこのへんで。
PREV : 9月28日(日)、オレンジなツーリング
NEXT : 10月19日(日)オレンジなツーリング(mamoruさん企画)
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
コメントフィード