SMT ブースタープラグなるもの
最近、SMTが調子良いです。
何故か乗りやすいのです。
乗りやすくなったのは、、、トルクが出て、ドン付きが減った感じで、
2,500rpmどころか、流すだけなら2,000rpmでも走れちゃいます。
(ありえねーw)
もしかして、エアフィルターの汚れで燃調が濃くなった?
いやいや、壊れる前兆か??
もしエアフィルターが原因だとしたら、新品交換したらまた、
「3,000rpm以下はムリ!」ってなるんだろーか。。。
前の交換から12,000km、そろそろエアフィルターをメンテしたい。
(ショップでは20,000kmくらいで良いんじゃ?と言われてますが)
できれば、今の状態を維持しながら。
てことで、
BoosterPlug(ブースタープラグ)
BoosterPlugの効果
車両のコンディションや諸条件によって異なりますが、Booster Plugを装着した場合、以下のような効果が期待できます。・スロットル開閉時のレスポンスがよりスムーズに改善されます
・低回転域のトルクが向上します
(トルク向上により、実用回転域が下がり燃費の向上も期待できます)
・低速時のノッキング、ドンつき等が改善されます
・アイドリングが安定します
・社外マフラーを架装車両に起こりがちな、アフターファイヤーを低減します
※画像は輸入元のTOURATECH Japanのサイトから拝借
これってどうなんだろう?
だれか、使ってる人はいないでしょうか?(いないか)
もしエアフィルター交換後、低速がまた乗りにくくなったら、、、試してみる、か。
PREV : 邪道?の半クラッチ(5/16 グッドライダーミーティング千葉)
NEXT : SMT ZCOOのブレーキパッド
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
投稿者:水道屋 投稿日時:2015.05.21 10:30 PM
よくもまあこういうもの見つけてきますねぇ〜
熱心というか、アホというか(笑)
まずは正常な状態を見極めてからのほうがいいのでは?
エアクリ、プラグのチェックですね??
リンク先見てみたらADV用もあるヂャないですか(笑)
フフフ・・なんなら人柱になってみまひょか?
実はADVは、低速域のトルク感あまり良くありません。1200GSの低速(極低速除く)に比べたらトルク不足は明らかで、実用域では車重軽いにもかかわらす置いて行かれます・・・・
これ、トルクアップするのか?興味あります。
7000以上は怒涛のパワーですが・・・・そんなんいらんし
あと、例のパッドの件、ありがとうございました。
問い合わせしたら取り付けできるみたいです・・・
タイプCとかありますが、まずはノーマルで行ってみようかと・・・
もりさんはどっちですかねぇ〜(確認爆)
投稿者:mori 投稿日時:2015.05.22 12:37 AM
そうですね~。まずはエアクリ交換で様子見したいと思います。(^^)
人柱!願ってもない・・・♪
いやいや、ADVの低速って、試乗ではスゴイ使いやすかったんですけど、、、実際、表走ると感覚が違うんですかね?
例のZcooは、ノーマルです。
ZX-9Rで3セット、SMTで1セット使ってて、ベタ惚れです。一言で言うと、「ブレーキングがキモチイイ」
SMTでも納車1,000kmで交換しちゃいました。
ツーリング主体だと2万~2.5万kmもつほどロングライフだし、値段もタイプCの2/3程。
何より、ノーマルZcoo以上の制動力は、自分には不要です。扱えません。w
でも、タイプCの方が制動力の限界は高いらしいので、コース向けでしょうかね。たしか、熱依存も若干上がるとか言ってたような?
ガツガツ走る向きには、タイプCの方が良いかもしれませんな。w
投稿者:しんのすけ 投稿日時:2015.05.22 6:56 PM
はじめまして、はじめてカキコさせていただきます。
徳島のSMT(2012)乗りの「しんのすけ」と申します。
SMT買う前後からKTM関係のブログを読み漁ってました、読み逃げすんませんm(__)m
この度ブースタープラグのネタが出てきたもんで思わずカキコさせていただきました。
僕は、しょっちゅう嫁とタンデムでツーリングを楽しんでいるんですが、四国の与作酷道(439号)にまだあるような舗装林道のような道を走るとき、1速&2速ハンクラ状態になり極低速のギクシャク感の解消と思いアクラポフルエキ投入(ほんとは物欲(-_-;))しまして、だいぶ低速改善したんですが、つい最近ツラーテックからブースタープラグのダイレクトメールが届き、さらにと思いダメ元で購入装着しました。
やっと本題のインプレなんですが、ノーマルマフラーの頃は3000回転以上、下道では5速まででしたが、フルエキ装着で2500回転なんとか6速になり、ブースタープラグ装着でさらに2000回転6速までいけるようになりました、劇的変化とまではいきませんが、効果はありそうですよ(^_^)v
水道屋さんへ! ブログずっと読み逃げしてました(汗)再開をぜひ希望します(笑)
投稿者:水道屋 投稿日時:2015.05.22 9:50 PM
もりさん
ありがとね、ノーマルで注文しました〜メタリカも問い合わせしたけど、返事来なかったので・・・
Zcooにしました・・・楽しみ
詳しく教えてくれて感謝です(^^♪
で、例のあれ、町田のアホテンチョーに相談しました。
アホのくせにそのブツは知っていました。
つけた人がいたらしいけど、あまりいい印象ではないような事を言ってたらしい〜
記憶曖昧って・・・アホやん
明日、ユーロダイレクトの担当がアホの店にやってくるというので(これの取り扱いあり)詳しく聞いてみてくれるとのことでした・・・
モニターという形で取れないか頼んでみるって・・・・それってロハってこと???(嬉)
もりさん・・・悪いねぇ(笑)
モニターの暁にはコメントしますよ(鬼)
しんのすけさまへ・・・
どもです〜
ワタシのつたない閉鎖ブログ読んでくれててありがと・・・(爆)
ブースタープラグの件、とっても参考になりました・・・・
GWに四国に(その439を走りに)行こうと関西まで行きましたが、諸事情により行けませんでした〜
いつか、四国には渡りたいと思っております。
四国のこと教えてほしいなぁ〜(行ったことなし)
でも、必ずリベンジで行きたいと思ってます。
願えば・・・会えると思う(笑)
四国には950SMのしまなみな・・・オサーンがいますよね〜いつか会いに行こうと思っておりますぜ。奴はビーナスラインまで来てくれたのですが、ワタシが行けずで会えず・・・
四国にはいろいろ思いがあるんです。
再開についてはノーコメントとさせてください(探)
ワカッテルヨナモリ(爆)
投稿者:mori 投稿日時:2015.05.23 5:27 PM
>しんのすけさん
コメント、ありがとうございます。
数少ないSMT乗りのコメント、ありがたいです。
しかも、貴重な人柱様とは、、、w
ブースタープラグの装着で500rpm下げて走れるんなら、「効果あり」ってことですね。(^^)
ウチの2010SMT、今日もタンデムで30km弱走りましたが、4~5速で2,200rpmくらいで流すことは出来ましたが、その速度から加速するのは難しい感じです。
それが、2,000rpmで走れるなら、かなり乗りやすくなりそう♪
これは、、、いずれ入手せねば。。。
今後とも、よろしくお願いします~。
投稿者:mori 投稿日時:2015.05.23 5:34 PM
>水道屋さん
Zcoo、良いっすよ。交換直後はよだれが出そうでした。w
モニター!? なんてこった。。
1190ADVってだけで乗りやすそうなのに、、、(羨)
インプレ、楽しみにしております。
ワカッテタケド・・・w
投稿者:しょう@990SM 投稿日時:2015.06.19 9:31 AM
お久しぶりです。
最近あまり乗ってなかったもので・・(汗)
7日かな、北茨城へツーリングに行った際、改めて低速巡航のしにくさに辟易としちゃいました。
ちなみに自分のは33000kmに達してまして、いまだバルブクリアランスやってません(笑)
このままいけるトコまで行ってみるつもりです。
んがしかし、2500r.p.m.以下での巡航が出来るってのは羨ましいですな。
投稿者:mori 投稿日時:2015.06.19 7:20 PM
ご無沙汰です~
ウチのSMTも30,000kmちょいですが、もちろんバルブは、、、やってません。笑
スプロケのショート化とエアクリ汚れのおかげ?で、2,500rpmは問題なしです。
3,000rpm前後で振動が増えるポイントがあるので、逆に快適かもしれません。
某水道屋さんのインプレにそそのかされて、先日ブースタープラグをポチりました。
装着は7月中旬?になると思いますが、付けたらインプレ書きますね~