SMT ZCOOのブレーキパッド
前のブースタープラグのエントリーでZcooの話が出たので、ちょっとだけ追加で。
SMT納車後、1,000km時点でフロントのブレーキパッドを、ZCOOセラミックシンタード(ZRM-B003)に交換したことは前にも書きましたが、交換後22,000kmほど走ったので、経過報告なんぞしてみます。
ZCOOセラミックシンタードは、以前乗ってたZX-9Rでも3セット(1,2,3)ほど使いましたが、とにかく効くのに長持ちです。
制動力が初期から立ち上がるので、慣れないとフロントロックとかしてしまうかもしれませんが、このテイストが好きな方にはタマラナイ、ブレーキパッドかと思われます。
で、今回はそのロングライフのことを書きますが、まずはこれ。
22,000km走って、未だ半分以上残ってる!?
ってことは、、、4万kmくらいまで保つかもしれません。。(驚)
9Rの時は2.5万kmくらいで交換していたので、1.5倍以上!?
それだけ、エンブレ多用で走ってるってことなんでしょうね。
それにしてもZCOO、コストパフォーマンスの高いパッドですね。(^^)
おまけ
今日、買い物がてら寄った美浜大橋に、小さいながらも駐車場が出来てました。
曇り空ながらも、スカイツリーや東京ゲートブリッジ、海ほたるまで見て取れました。
PREV : SMT ブースタープラグなるもの
NEXT : 昇仙峡ソロツーリング
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
投稿者:水道屋 投稿日時:2015.05.23 10:37 PM
ありがたや〜
もりさん、本当に信者ですね(笑)
楽しみが増えました〜
990SMのブレンボのノーマルパッドも結局フロントは交換しませんでした。効きは高速域では悪くなかったけど、普段の速度ではいまいちでした・・・
お金がないので途中で交換には踏みきれませんでした。ビートさんにはかなりススメられたのですが・・・・その日暮らしの貧乏なもんで
それにしてもブログものすごく長くやってるんですね〜続けるってスゴイ
投稿者:mori 投稿日時:2015.05.23 11:58 PM
信者ですね~。
車両の性能に大きく影響するZCOOは、車体価格だと思って割り切ってます。パッドは車両を手放すときにノーマルに戻して出せばいいや、ってことで、ほぼ車体購入時に変えることが多いです。同じキャリパーなら後車種に流用できますしね。(でも、ほぼ同じキャリパーじゃない、というw)
ブログ、確認したら2006年の8月からなので、9年弱ですな。
最初の頃はアメブロでやってましたが、あまり更新しないのが長続きの秘訣でしょうか。322エントリーあったので、9年だと10日に1回程度の更新です。w
ちなみに最初の投稿時点でも、ZCOO入ってましたyo。