SMT ブースタープラグ インプレ
今日、700kmほど走ってきたので、先日取り付けたブースタープラグのインプレなど書いてみようかと思います。(思いつきで書いてるので、後で編集するかも。。)
ちなみに、バックプレッシャーバルブの追加と、ドライブスプロケットの1Tショート化済の、ノーマルマフラー仕様990SMTの話、ということをお忘れなく。
【利点】
・極低速トルクが向上した!
感覚的に言うと、エンストしそうな「ガクガク感」が減った。
アイドリングに毛の生えた程度の回転数でも前に進む勢いなので、
スタート時にさほど回転をあげなくてもいい。
巡航可能な回転数が、2,500rpm → 2,300rpm程度まで引き下げられ、
平地を一定に走るだけなら、2,000rpm以下も可能だった。(KTMなのに)
・アクセルレスポンスが、穏やかになった!
すり抜け走行が、驚くほどラク。
クラッチを握るorスタンバイする回数が半減した?ってぐらいの印象。
あと、これなら、念願だった「ハンドルから手を離す」ことができる、かもしれない。
これまで、ハンドルから手を離す行為は、良すぎる?レスポンスのおかげで、
直進時でもそれなりに勇気が必要だった。
・エンジンブレーキがマイルドになった!
これは言葉通り。
ツーリングペースだと、「とにかくラクできる」「疲れない」。
SMTに限らず、990系LC8エンジンは、エンブレがかなり強烈だけど、
↓みたいな乗り味の変化、といえば少しはイメージしやすいか。
スポーツモード・・・・ストック(購入時)
ノーマルモード・・・・BPV追加+ショート化
ツーリングモード・・・上記+ブースタープラグ
ただこれについては、マイナス面もあって、「強烈なエンジンブレーキの、おいしい使い方(後述)」も使えなくなったのは、少々残念ではある。あと、今後は確実に、ブレーキパッドの減りが早まると思われる。
・クランキング回数が、減った!
これは、冬場のバッテリーあがり対策として、非常にありがたい。
コールドスタート時、セルを回す回数が、「クランキング5回目始動」から、
「クランキング4回目始動」に改善。ホットスタート時に至っては、
「2回目」でかかることもあるくらいだ。
すこし、感動。
・燃費について
少なくとも今回の走行では、普段と同等の結果だった。
高速使用時の燃費があまり伸びなくて18 km/L代 、一般道での燃費が良くなって16 km/L、といった 印象。
燃費 17.61km/L(走行 747km、Gas 42.42L)
※3/4が高速で、1/4が舗装林道的な県道+市街地
【欠点?】
・エンジンブレーキが、、、効かなくなった!?
これまで、エンブレのみで曲がってたようなコーナーは、ブレーキも少し掛けないと曲がれない。
午前中は身体がなかなか慣れなくて、その感覚に馴染むまで、半日以上が必要でした。
・アクセルレスポンスが、穏やかになった!?
いままでのベストパフォーマンスだった4,500rpm~、が、ダルくもっさりし、刺激が減ったかもしれない。
※峠やサーキットを主に走る人なんかには、この点において、オススメできません。
★まとめ
LC8乗り(サーキットメインの方は除く)には、おすすめ~!
★おまけ(本日の1枚)
★おまけ2「強烈なエンジンブレーキの、おいしい使い方」
エンジンブレーキが強力なので、まともなブレーキとして「エンブレ+リアブレーキ」のイメージで使います。
強烈なエンブレを減速方向のトラクションとして使ってやると、フロントタイヤはターン前半に、リアタイヤを軸にしたコンパスのように、すっと回頭してくれます。
ターン後半は、アクセル全閉 → そこそこオープンしたいところですが、通常は強烈な「ドン付き」に悩まされるので、そこは、半クラをちょっと当ててドン付きを逃してやると、4,000~8,000rpmの、LC8のもっともおいしい部分が楽しめます。
PREV : SMT 悲願の?ブースタープラグ取り付け、それと、メンテナンスをいくつか
NEXT : 陣馬形山日帰りソロツーリング
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
投稿者:シルバー 投稿日時:2015.07.29 9:45 PM
こんばんは、初めてお邪魔します。
先日私のブログにコメントいただきありがとうございます。
実は私もバックプレッシャーバルブ取付けでこっそり参考にさせてもらっておりました。
SMT情報界?の有名人からコメントが届くとは思ってませんでしたので、驚いておりました。
わかりやすいブースタープラグインプレ、さすがです!気にしたことのないエンブレの取り扱い方や、回転数等、勉強になります。
ソロツーリング主体のおっさんSMT乗りですが、これを機に、御見知り置きください、
投稿者:シルバー 投稿日時:2015.07.29 10:19 PM
追記、写真は陣場形山ですね、私も日曜日は
秋山郷方面から長野入りしてました。
それにしても暑かったですね。
投稿者:mori 投稿日時:2015.07.30 7:02 PM
コメント、ありがとうございます。
極狭のSMT情報界wですが、何か参考になったことがあったのであれば、とても嬉しいです。
読みづらい文章しか書けませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
スルドイですね!写真は陣場形山の駐車場での撮影です。行かれたことありますか?
私はキャンプツーの下見を兼ねて、2箇所ほど見てきました。
高遠から向かうと、一部険道がありました。
もし都合が付けば、ツーリングでもご一緒できると良いですね~。(^^)/
投稿者:水道屋 投稿日時:2015.07.30 9:39 PM
すごいですねぇ〜700キロですかぁ
頑張りましたねぇ(^^♪
インプレ興味深いです。
受ける印象がバイクの違いもあるのでしょうが、ワタシとは少々違う感覚なのでしょうか?
低速トルクはその通り、アクセルレスポンスはよくわからない、エンブレもアドベだと変わりがないようだ、クランキングもアドベは元々弱々しい、で変わりない(SMはコールドスタートでもキュルキュルで必ず掛かっていた。)燃費も多分変わっていない、アクセルレスポンスは向上したと思われ・・・
ワタシもこの記事読んでどっか遠くへ行きたくなった。
次の休み(お盆までなし)はどこ行こう〜
箱根はもう飽きた(笑)
投稿者:mori 投稿日時:2015.07.31 1:37 PM
インプレは、、、車両が違うんでそれぞれだと思いますが、水道屋さんとは「いろいろな感覚」が違うかと。w
マジメな話だと、もともとADVのアクセルレスポンスはライドバイワイヤで滑らかだし、エンブレはスリッパークラッチで穏やかだし、その辺りの違いが大きいような気がします。
クランキングは、、、そうらしいですね。。。
てことで、ツーリング行きましょう♪(自分は箱根でもOKですw)
投稿者:mamoru 投稿日時:2015.08.1 2:16 PM
なるほど、マイルドに、なるんですね。
燃費に変化期待してたんですが・・・
投稿者:mori 投稿日時:2015.08.1 2:43 PM
燃費は、一般道燃費はちょっと伸びる気がしますが、
「燃費対策」というほどではないですね~
やはり、「マイルド」は不要でしたか。w
投稿者:ガンマー 投稿日時:2015.08.29 1:52 PM
こんにちは。
初めまして。KTM 990 メンテナンスで検索していてたどり着きました。愛知で990スーパーデュークRに乗ってるものです。
突然の質問で申し訳ありません。以前記事にされていた、無呼吸症候群は、完治されましたでしょうか?私の方も同様の症状が出ており、対策に苦慮しております。
もし原因が特定できてましたら、情報いただきたく思います。
よろしくお願いします。
投稿者:mori 投稿日時:2016.02.29 1:55 PM
ガンマーさん
コメントありがとうございます。あと、ご返答が超遅くて申し訳ないです。
SMTの無呼吸症候群は、プラグ交換で完治しています。
原因が、プラグ不良か、取り付け不良だったのかは不明のままでしたが。。。