雨の 成田モトクロスパークと、MAGURA BLOOD交換
今日は本来なら、「成田モトクロスパーク」で久々のオフロードコース走行
の筈でしたが、夕方からだった筈の雨予報は外れ、朝からの雨。。。
(しかも、千葉は降ってなくて、途中の酒々井から北では普通に降ってるという。)
成田モトクロスパーク
数年ぶりのオフロード&初めてのコース&人様のバイク、それに加えてマディ、では
とても乗り出す気にはなれず、小一時間見学した後、帰路につくことにしました。
せっかくバイク仲間のWR氏に誘ってもらって、数年ぶりのオフロードコース走行、
だったんですけどね。路面といろいろな手間を考えて、日和りました。
ただ、久々に見たオフロードコースは、なんかこう、、、ワクワクしました♪
WR氏、誘ってくれてありがとう。ぜひ次の機会にまた!
そして、帰路。
やはり千葉に近づくに連れ、雨は上がった。
何か、そのまま帰るのは、、、もったいない。
ということで。
以前からクラッチのタッチが悪化してたことを思い出し、
クラッチオイルを買いにオレンジ・カウンティ幕張へ。
果たしてエア噛み?、それとも劣化?、まさか、、、オイル漏れとか?
交換前(ドス黒&気泡が見えてますね)
交換後(ピンクになりました♪)
クラッチオイルは前回、クラッチのリザーバーをオーバーホールした時に
交換しているので、2万km/2年弱でこの汚れ方です。
お高いMAGURAのミネラルオイル(MAGURA BLOOD)で、リザーバー掃除とライン内のオイルを交換してもらいました。
MAGURA BLOOD
自宅までの帰り道、5km程度しか走ってませんが、クラッチのタッチがしっかり改善しました。エア噛みとオイル劣化の合わせ技が原因だったのかもしれません。
ということで。
MAGURAの油圧クラッチの場合、ものすごく軽くて扱いやすい代償として、
特に不具合無くても車検毎には交換したほうが良さそう、ですね。
(ディーラー車検なら交換すると思いますが、ユーザーだと見落としがちなので。)
PREV : 一ノ倉沢~富岡製糸場ツーリング
NEXT : ADVENTURE & R
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
コメントフィード