KDXの応急処置
2006/12/07 | KDX200SR
とりあえずクラッチケースの目処が立たないので、応急処置で対応しました。
ギアオイルとクーラントを入れて、クラッチケーブルホルダーを鉄板×2枚で仮固定。(笑)
これから、試走ともう少ししっかりした鉄板を求めて、南○部品まで行ってきます。
事故りませんよーに。
・・・
結果、
シフト不良Fix、オイル漏れナシ、クーラント漏れナシ。
ただ、ワイヤーホルダーのロックナットを強く締め込めないので、クラッチがスッキリ切れません。
エンジンがかかってる時は、ほぼニュートラルに入らないので、信号待ちがチト疲れます。
あと、南○部品に行ったついでに、気になってたFフォークオーバーホールの件、
ちょこっとクレームしてみました。
もり「このあいだOHしてもらったんですけど、動きがちょっと渋くないですかねー??」
店員A「あー、ちょっと渋いですねー。前回作業した店員B呼んできますね。」
・・・しばし待つ・・・
店員B「前回作業しました○○です。ちょっと確認してみますね。。。」
・・・その間小一時間、バラさない程度にチェックしてもらい・・・
店員B「特に問題はなかったようなんですけど・・・」
もり「でも渋いですよね?」
店員B「渋いですね・・・」
店員B「もしアレだったらもう一度、バラして確認するしかないですね・・・」
もり「今日、やってもらえるんですか?」
店員B「あ、いや、バラすとなるとシール類をもう一度頼まないと・・・」
もり「わかりました。お願いします。部品が揃ったらまたKDXを持ってきますね。」
ってなかんじで、再作業してくれるようです。
頼りなさは変わらないけど、再作業なら周りの人もチェックしてくれるでしょう。きっと。
こちらは一歩前進です。
さて、話は戻ってワイヤーホルダー、
う~む、どうしたものか。。。
PREV : KDXのシフトリターンスプリング交換
NEXT : ブレーキとゲル状のもの
関連記事
-
オフロード雑誌GARRRRに書いてあった不思議なモノ
先日KDXで走ったときに、ちょっと異音がしてるのに気づきました。 ”ビ...
-
KDXの燃費改善計画 その後
さて、前回入れた燃良太郎 、効果のほどを発表いたします! 日曜にオン...
-
今日もまた、KDXのメンテ曜日。
先日の勝浦MMPに行ったときに何となく不具合があった箇所をメンテ。 今...
-
シート染めQ、KDXにやってみました。
今日は昼過ぎから、ちまちまとKDXを弄ってました。 本日のメニューは以...
-
クラッチケースを交換しないで直せるか?
昨日と今日で、久々にKDXに手を入れました。 やった作業は、クラッチ...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
コメントフィード