クラッチケースを交換しないで直せるか?
昨日と今日で、久々にKDXに手を入れました。
やった作業は、クラッチワイヤーホルダーの固定をメインに、
空いてる時間で、タンクとサイドカバーを塗装してみました。
↑使ったのは、コレ。
↑こんな感じで固定して(かなり不安・・・)
今日まで乾燥を待ってみました。
・・・そしたら今日は、雨が降る降る・・・
午後になってようやく雨も上がったので、作業の続きを開始。
・・・したワケですが、、、
固定部分はあっけなく、ポロリと落ちまして・・・(まっ、そりゃそーだ)
途方に暮れながらしばし思案。
その結果、第2回目は、ワッシャーで固定して
中心をエポキシで固めてみることにしました。
↑第2回目 コレなら初回よりは期待が持てそう。(笑)
一応、ワッシャーだけでも機能はしてるので、あとはエポキシがどう働いてくれるか、です。
↑とりあえずの現状
今日のところは、ここでタイムアップ。
結果は、また来週~。
PREV : KDX ハンドルポスト交換
NEXT : ライムグリーンなエンジンオイル、ヴァン・ヴェール
関連記事
-
オフロード雑誌GARRRRに書いてあった不思議なモノ
先日KDXで走ったときに、ちょっと異音がしてるのに気づきました。 ”ビ...
-
KDXの燃費改善計画 その後
さて、前回入れた燃良太郎 、効果のほどを発表いたします! 日曜にオン...
-
今日もまた、KDXのメンテ曜日。
先日の勝浦MMPに行ったときに何となく不具合があった箇所をメンテ。 今...
-
シート染めQ、KDXにやってみました。
今日は昼過ぎから、ちまちまとKDXを弄ってました。 本日のメニューは以...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
投稿者:とくお 投稿日時:2007.03.12 1:59 PM
自分も昔KDX250SRに乗ってました。
が、200と比べてデカいのでもてあましておりましたが・・・。
エポキシ系はしっかり乾燥させないとダメらしいですね、あせりは禁物!!!
投稿者:はる 投稿日時:2007.03.12 7:11 PM
ZR-7のタンデムバーを外し、
自分でパテ埋めしたときも失敗しました。
こういう樹脂系の補修剤って、
簡単そうに見えてコツが要りますよね。
投稿者:もり 投稿日時:2007.03.13 12:30 AM
とくおさん>
200と250で車格が違ったんですか?知らなかった・・・
足つきは、200でも充分なレベルです。。。(笑)
はるさん>
コツ・・・、そのようですねー。
パート2の補修もうまくいってるかどうか・・・。
200SRのエンジンとかが格安でオークションにあったりするんですけどね。
若干面倒なので、ダメもとチャレンジです。(笑)