先日のグッドライダーミーティング その1 所感
2010/06/28 | Ninja ZX-9R, ライディング考, 講習会
事故の増加の件です。
先日のGRMで、講習が始まる前に、二普協の方からコメントがありました。
「去年までは減少傾向だった千葉県の二輪死亡事故が、今年は増えている。
直近の事故では、若いカップルのタンデムが、前のクルマを右側から追い越そうと
したところ、そのクルマが急に右折し、不幸にも男女とも亡くなった。」とのこと。
山間部以外なら、通年バイクに乗ることが可能な、数少ない地域の千葉、
暖冬のおかげで、冬場でもバイクで出かける人が多かったんだろうな。
とか、思ってみたり。
タンデムで追い越しをする必要があったんだろうか。とか。
前のクルマだけが悪かったんだろうか。とか。
装備はちゃんとされてたのかな?とか。
そんなことを考えてました。
また、別の件ではあるのだけど。
去年の講習会で耳にする事が多かったのコメントに、
「今年の死亡事故は、前年に比べてマイナス○人、前年比でいうと○%で、
今年は優秀です。」的なもの。(言葉の言い回しは正確ではないですが)
実際問題、亡くなる人をゼロにはできない(だろう)し、警察としても活動の指標として、
”数字”化しなければいけないワケだけれども。
亡くなってる人は、常に累積加算しかされないのだから、
事故で生まれるものはなく、事故の死亡者は増えるだけなのだから。
その言葉のギャップにはいつも、考えさせられるのです。
もし、それが家族や知人であったら、どれだけつらいだろうか、とも。
結論のでないことを書いてしまいましたが、何か、何となくでも伝わったでしょうか?
伝わると良いのですが。
PREV : 先日のグッドライダーミーティング その2 講習
NEXT : グッドライダーミーティング千葉
関連記事
-
-
990SMT vs Ninja ZX-9R
納車後1ヶ月の990SMTと、8年乗ったZX-9Rと、どっちが速い?ど...
-
-
先日のグッドライダーミーティング その2 講習
先に書きました講習会(グッドライダーミーティング)の内容です。 いつも...
-
-
9/15 グッドライダーミーティング千葉
昨日、届いたばかりの革パンをはいて、GRM千葉 参加してきました。 今...
-
-
ZX-9R キャリパーメンテナンスの顛末
昨日、グッドライダーミーティング千葉に参加してきました。 前回、メン...
新着記事
-
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
-
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
投稿者:はる 投稿日時:2007.03.19 10:16 PM
バイク事故≒死、これは世界共通ですよね。
ベルボトムさんのブログにもありましたが、
亡くなった人の事例をフィードバックし、
今生きている人が楽しく生きていける様にする、
これが大事な事だと思います。
投稿者:もり 投稿日時:2007.03.23 12:27 AM
リスクを理解してもなお、”乗る”ことを選んでしまったんですから、
友人知人からでも、講習とかからでも、得られる知識は充分に得たいですね。
”死なない”ことはもちろん、”事故に遭わない”事が、それの恩返しだと考えます。