SMT 難しい、フロント荷重
Vツインのエンジンって難しい。
サスセッティングが、どうも決まらないなぁと思ったら
エンジンの特徴に由来する原因もあったようです。
詳しいことは専門的なサイトを見てもらうとして、Vツインの特徴は、
【メリット】
・エンジンが軽量かつスリムなので、バンクが軽快
・トラクションを得やすい
【デメリット】
・エンジンの前後長が長く、フロント荷重が稼ぎにくい
・1気筒の排気量が大きいのでエンジンブレーキが強い (ビッグツイン全般)
だそうです。
ZX-9Rには当たり前のようにあったフロント荷重を、SMTでなかなか作れないのは
そこに原因があったのか!?
サスセッティングで持っていけるところまでは近づけたいですね。
SSと同等ってのは無理でしょうけど。。。
冒頭に「難しい」と書いてますが、「たのしい」と読んでください。笑
ということで、
今日も明日もサス調整は続きます。。。
PREV : 990ADVとスーパーテネレ
NEXT : SMTのサイドスタンドベース
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
コメントフィード