990SMT 5,000kmとオイル交換
納車から4ヶ月半、5,200kmほど走りました。
で、本日、2度目のオイル交換です。
納車時~前回交換時は、ハックルベリー御用達?のMOTUL 5100 4T 10W-40
でしたが、今回はWAKO’S 4CT-S 10W-50に変更し、フィルター類も交換です。
(SMTは本来、0℃以上の場合の指定粘度は、10W-50です。)
今までオイル交換は、ライコとかドラスタなどの量販店でやってもらってました。
ただ、KTMはあまり積極的には扱ってくれないようなので、今回は自分でやることに。
(KTMのお店だと工賃が、、、お安くないのです。)
オイルフィルター類が、ちょっと特殊なので、マニュアルを見ながら作業しましたが、
いやー、疲れました。工賃が高いのもわかります。笑
面倒な理由として、関係する部品が多いことがあります。
ドレンボルト×2(エンジン、オイルタンク)、オイルスクリーン×2(エンジン、オイルタンク)
オイルフィルター×1、さらに、オイルタンクへのホース×2も外す必要があります。
(これでも同じLC8のADVに比べれば、カウルがない分だいぶマシらしい。)
エンジンのドレンボルト(磁石付き)。掃除する前なので、鉄粉がびっしり。
外した部品たち(一部分&清掃後です。)
オイルフィルターの、使用前と使用後。
穴が3つ&ホース2本が外れてます。
左から、オイルタンクのアウトホース穴、オイルタンクのドレン、オイルフィルター口
その後、10数キロ試走しましたが、オイルの粘度&銘柄の違いは感じませんでした。
気持ちアイドリングが下がった?ってのと、水温が1メモリ高くなったような??
シフトフィールが良くなった!かもしれない。笑
それよりも今、いちばん気になっているのが、ステムベアリングです。
直進から曲がり始める瞬間、直進しようとします。その後、カクッと曲がるという。
オイル交換の試走なのに、それが気になって気になって。。。
エンジン距離で10,500km程度なのに、すでにお亡くなりになっている気配が濃厚。
調べてみると、ステムベアリングはどうやら、KTMの弱点らしい。
さてさてさて。。。
PREV : SMT初参加。グッドライダーミーティング千葉
NEXT : SMT ステムベアリング不良
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
投稿者:mamoru 投稿日時:2013.05.27 8:23 AM
そのカックンは最近、起こり始めた現象でしょうか?
私の990SMは、コーナーを曲がるときに車体を寝かすと
突然、IN側に切り込むというか、余計に寝ようとする
変な癖がありました。この時のタイヤは新車時の物です。
磨耗時期にタイヤをピレリエンジェルに替えたら癖もなくなり
ニュートラルなハンドリングに変わりました。
タイヤは何を使用中ですか?
投稿者:もり 投稿日時:2013.05.27 8:50 AM
タイヤは先月、MICHELINのPILOTPOWER3に交換しました。
「切れ込み感」についてですが、以前、試乗会で新車のSMTに乗りましたが、軽い切れ込み感がありました。あれは摩耗が進むと悪化するかもしれません。また、納車時に付いてたディアブロロッソも「切れ込み感」を消すサスセッティングに難儀しました。
PP3にしてからは「切れ込み感」は一切なくなりましたが、今回のステムベアリングの症状(曲がり始めで曲がらない、とか、すり抜け時にふらつく等)が顕著になりました。
mamoruさんのSMは、調子良いようですね。(^^)
投稿者:水道屋 投稿日時:2013.05.28 11:05 PM
ステムベアリングはグリスがほとんど付いてないんでしょうね。
ばらしてベアリング交換、グリスたっぷりつけてあげてくだされ。
ちなみにワタシはタイヤロッソⅡですが、ツーリングペースだと切れ込み感があります。
かっ飛ばしているといい調子ですが(笑)
タイヤのプロファイルのせいだと思いますよ。
投稿者:もり 投稿日時:2013.05.29 1:33 AM
ディアブロロッソのグリップ感、けっこう良かったですね。
しかし、タイヤのプロファイルは、ダントツでミシュランが好みです。
特に、PP系。あ、ダンロップも好きだな。
ステムは、運良く?(運悪く?)来月くらいにフロントフォークを外す予定があったので、その時に交換してもらうことにしました。
もう、それが待ち遠しくて楽しみで、しょうがありません。笑
ハックルベリーさんに、感謝~。
投稿者:mamoru 投稿日時:2013.05.30 6:48 PM
じつは、ゴールデンウィークに山の中を走行中にバッテリーの突然死により
走行不能になり、仲間にタンデムさせてもらいながら家に帰り
車で回収しに行ったしだいです。
電圧計をスピードメーター付近に追加しました。
それ以外は、たいしたトラブルもなく絶好調です。
投稿者:もり 投稿日時:2013.05.30 8:10 PM
うわー、走行中に!?
ということは、オルタネーターが原因なんでしょうか??
自分は、トラブルは全然ないですね~。(^^)
といいたいところですが、、、
納車直後のバッテリーあがり
シフトペダル根本からのオイル漏れ
スピードメーターの表示不良
フロントフォーク圧側調整部からのオイルにじみ
そして、ステムベアリングの動作不良、と、なかなか賑やかです。
基本的に保証内で直していただいているので問題ないですが、
保証期間が終わったこれからが正念場ですな。笑
投稿者:mamoru 投稿日時:2013.06.1 7:03 AM
私も充電系が怪しい感じがしたので
ディーラーに点検に出しましたが
結局、異常無しでして、
そのまま乗るのも怖いので
電圧計を追加しました。
ACCコネクターがヘットライト
カウルまで来ているので
配線は楽勝でした。
投稿者:もり 投稿日時:2013.06.1 11:05 PM
電装系は日本製部品が多いと聞いてたので、あまり気にしてなかったけど、意外とトラブルポイントなんですかね?
ウチのACCは、一体式ETCとUSB出力で埋まってしまってます。
別体式のETCが余ってるので、そのうち付け替えようとは思ってるんですが、、、メンドクサイ。笑
投稿者:しょう@990SM 投稿日時:2013.06.1 9:07 AM
初代パイロットパワーはプロファイルのせいか切り込む傾向がありましたよね。パワー3も同じコンセプトで設計されてるのかな?
950SMR乗りの方に聞いた話ですが、水道屋さんのおっしゃる通り全般的にグリスが少ない様です。ステムベアリングにグリスをたっぷりがおススメみたいです。
言ってる自分はまだやってませんが(笑)
ちなみに自分、昨年夏にレギュレーターのトラブルでバッテリーが死んだという経験ありです。
あまり更新してないブログですが、トラぶった時の事を書いてます。
http://blogs.yahoo.co.jp/syoh_a/67006486.html
投稿者:もり 投稿日時:2013.06.1 11:08 PM
初代PPは切れ込み有りでしたか。
自分は、PPの2CTだったので、全然切れ込みませんでした。
見た目はそっくりでも、キャラが違ってたんですね~。
今日、バイク屋さんにSMTを預けて来ました。
まだ部品が入ってなかったんだけど、ステムの症状があまりにも悪化して、まともに走れなくなってしまって。。。
ブログ拝見しました。
たまに覗きに行きますんで、ぜひ更新してくださいね~。(^^)