SMT参加2回目 グッドライダーミーティング千葉
雲ひとつなく心地いい気温の超ツーリング日和の中、
今年最後のグッドライダーミーティング千葉に参加してきました。
フツーならツーリングに行きたい天気でした。。。
今回はこの好天にもかかわらず、77台?の参加があったようです。
この講習会はこれまで、70回以上開催されています。
第一回から参加させてもらっているのですが、トータルでは、、、
20回くらい参加したのかな?
改めて思うのは、最初の頃に比べて講習内容が細かくバージョンアップされていて、
実際の運転に役立つようかなり内容が改善されたんだなぁ、ということ。
これは、指導員さんたちの努力の結果なんでしょうね。
で、今回の収穫は、というと、、、
超基本的な急制動。
■ニーグリップが甘い
これは、ムカシっから言われ続けて、、、治らない。
低速を扱うときのキモだというのに、、、治せない。
次回はこれにだけに注意してやってみようか。
■急制動時、目線が落ちる
これもよく言われてたことだけど、今回は意識的に、ハンドルを押さない程度に
腕を伸ばしてみたら改善した。
でも、これでいいのかどうかは、、、不明。
もしこれが、原因で腕を突っ張ることになってしまったら、フロントロックの際、
柔軟性が無くなりそうな気がするんですね。
あとは楽しみにしてた応用走行ですが、、、
白バイさんたちの都合?で、時間が若干長く設定されました。(喜)
実際何週したかまでは覚えてないんだけど、初めの慣熟走行を除くと、
ふだんの2倍くらい走ったような気がします。
6組に分けての走行でしたが、過去の経験から白バイさんの後ろは避け、
H指導員の後ろを走らせていただきました。そしてそれが功を奏して?、
両手(特に右手)が攣りそうになるくらいの、良いペースで傾斜走行の
練習をすることができました。(喜)
ちなみに右手は主に、フロントブレーキを慣れない中指一本で、しかも
ガッツリ握ったせいでプルプルしたんだと思う(今筋肉痛だし)、左手は
クラッチ操作の影響です。
普通、講習会のスラローム走行などで、クラッチ操作はほとんどしないと思います。
(GPZ900Rも、ZX-9Rもそうでした)
が、トルク変動が大きいSMT(というかKTM全般?)はそうは行かず、
タイトコーナーではパイロンごとに半クラを使います。
このおかげで、、、左手もプルプルです。
そういえば今回、いままでになくタイヤが滑りました。
急制動のフロントロックに始まり、パイロンでブレーキスライド。
またまたフロントがロック気味、と思ったらプチハイサイド?(瞬間でバイク直立!)
開けはじめからのツキが良いLC8の特性と、サスが長い分、ワンテンポ遅れて荷重が移動するのとで、9Rのタイミングでアクセルを開けると、、、
ペースはそれほどでなくても、飛べそうです。(笑)
でもまぁ実際の原因は、、、
・集中力切れで運転が雑になったこと。
・タイヤの山が減ってきたこと。
・リアブレーキパッドをノーマルパッドに戻して効きが良くなったこと。
(SMT+リアノーマルパッドは、効くけどロックがわかりにくいのです。)
ってのがが原因、でしょうかね。
なかなか上手くなりませんな。。。
■タイヤ
PP3に交換してから8,000km、残り溝はフロント3mm弱、リア2mm弱程度で、
スリップサインまで使えば、本当に1万km近くイケるかもしれません。
が、、、
残り溝が減ってくると加速度的にハンドリング悪化、グリップ低下するのが、
ミシュランの常。
7,000kmまでまでが秀逸だっただけに、、、ムズカシイですね。
今年の冬さすがに、あまり距離を走らないだろうし、飛ばさないだろうし、
来年の4月の車検前に交換かなぁ。
そして帰り道、ウチの近くのオレンジ・カウンティ幕張に寄り道してまして、
ここでも少しネタが有るのだけど、それはまた次回にでも。
PREV : SMT オイル交換 ヒロコー
NEXT : SMT プラグ&エアクリ交換
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
投稿者:黒鳥いとう 投稿日時:2013.11.19 9:51 AM
お疲れ様でした!
今回傾斜走行長めでよかったですよね、白バイさんかH指導員さんかかなーり悩んだんですが、「一番左から早い順ですよ!」ってしきりに放送してたのでつい一番左に、、、やはりってかんじでしたよ。次は迷わずH指導員さんですね!あ、今度はついていけない気がします。
投稿者:もり 投稿日時:2013.11.19 7:52 PM
>黒鳥いとうさん
土曜日は、おつかれさまでした!久々に「走った」講習会でしたね~。
ちなみに、自分が一番楽しく感じるのはI指導員の後ろだったりしますが、
少し気合を入れられると、、、ついていけません。(泣)
また来年?ご一緒しましょう~。(あ、ツーリングでも、ぜひ!)