DUNLOP ROADSPORT インプレ
連休2日目の今日、タイヤの皮むきがてら房総を300km弱走ってきたので、
昨日交換したDUNLOP ROADSPORTのインプレを。
(前に履いていた、MICHELIN PILOT POWER 3との比較になります。)
DUNLOP ROADSPORT
MICHELIN PILOT POWER 3
PP3 → ROADSPORTにして感じた印象
■ポジティブ
・ハンドルの切れ込み感なし!
バンクし始めると、リアから寝始めてフロントが追随し、バンク角以上に舵角がつきません。この特性を求めてこのタイヤを選んだ、と言っても良いレベルなので、これは嬉しい。
・バンク中の安定感が高い!
これはPP3を上回り、PP2(2CT)と同レベルです。バンクしてる時間がゆっくりに感じられるほど安定してます。(サーキット走行には向かないタイヤ、かもしれませんね。)
・安心感が強い!
ビビリミッターが効かない程度にペースアップしてみましたが、PP3で同じ道を走るより、速度が上がる傾向でした。これって、安心感が強い、ということだと思います。
・乗り心地が良い(フロントが柔らかい)
新品タイヤということを考慮しても、明らかにPP3より柔らかく感じます。(エア圧F2.3、R2.4は同一)結果として、F圧側ダンパーを20戻し→15戻しに、5クリック締めました。
・フロントのハイトが小さい?(リアのハイトが大きい?)
下り坂で少し走りにくさがあった(上り坂は楽)ので、フロントのプリロードを1/2回転upして前を持ち上げました。
・リア先行で倒れていくハンドリング
PP3はがんばって走らないとリアの端が使えませんでしたが、このタイヤは、程々のペースでもリアタイヤの端まで接地します。
■ネガティブ
・安定の代償?初期旋回が鈍い
PP3は初期旋回が強く、操作性がクイックでしたが、ROADSPORTはフロントを軸に、リアが先にバンクして、それにつられてフロントが旋回する印象です。(体感です)
ひと呼吸して曲がり始めるので、曲がり始めがワンテンポ遅いです。
安定感の強さは反面、曲がり始めのきっかけを作らないとバンクが始まらない、ということでもあって、U-ターンとかS字などは、少々やりにくさを感じました。
・コーナー中のフロントブレーキで、少々タチが出る
これは、慣れの問題かもしれないし、セッティングで解消できるかも知れません。
・ライフはPP3に軍配が上がりそう
1万km保ったPP3に対し、8千kmくらいでしょうか?
気持ちよく走る程度でも、タイヤ表面にアブレーション(ザラつき)がでていたので、1万kmは厳しいかも。
9Rの時に履いたクオリファイアは1万km以上保ってくれたので、期待はします。笑
■追記
バンクし始めてからの安定感が、尋常じゃなく素晴らしいです。
フロントが柔らかいから圧ダンパーを締められたし、その結果、ギャップにも振られなくなって、さらに安定しました。
990SMTでこのタイヤを履く場合、ダンパー類前後ともStandardで良い感じです。
(フロントのプリロードだけ、抜いてます)
今考えると、PP3のフロントが少し固めだったのかもしれませんね。
だから、PP3のフロントがリアより2割以上長持ちしたんだとしたら、、、
ROADSPORTはフロントから先に減っちゃうか??汗
■おまけ
マザー牧場からの富士山
野島崎近くの海岸
昼に立ち寄った房州ラーメン
あと、、、
安房グリーンラインが、安房ダンダンラインになってました。。。残念。
PREV : SMT タイヤ交換(DUNLOP ROADSPORT)
NEXT : 4月6日(日) KTM オレンジキャラバン 2014 東京
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
投稿者:mamoru 投稿日時:2014.03.23 6:40 PM
詳しいインプレ参考になりました。
次回の交換時は、ダンロップでは無くエンジェルGTかな(笑)
アサリのラーメン、スープが美味しそう。
スープは全部飲む派ですか?
私は飲む派です。
投稿者:もり 投稿日時:2014.03.25 1:00 PM
>mamoruさん
スープは全部飲みたい人です、が、、、
半分程度に抑えるよう、誠意努力中。。。
で、貝はハマグリじゃないかな。
オフの経験が長い方だと、純正のContiとかAngelの方が
しっくり来るのかもしれませんね~。
あ、でも、足は出しやすくなりましたよ>ROADSPORT
投稿者:QUE 投稿日時:2014.03.23 9:41 PM
詳しいインプレありがとうです
やっぱり思ってた通りのタイヤですね
しかしオイラは体重が重いせいでリヤタイヤからなくなっていく…
まぁオイラの場合タイヤよりもまず腕を磨かないと…
投稿者:もり 投稿日時:2014.03.25 1:13 PM
>QUEさん
ダンパーを弱めるとタイヤの減りが穏やかになる、、、と、
どこかで聞いた気がします。
前後の減り方は、銘柄にもよりますよね。あと、車種にも。
ZX-9Rはフロントが早かったし、SMTはリアが早そうだけど、
ROADSPORTのフロントは柔らかい感じだし、、、どうなるかな?
投稿者:メタボ短足 投稿日時:2014.03.25 9:24 PM
新品タイヤが端まで使っている!!
そんなライダー憧れます!!
ご報告がてら・・・
今日房総に行ってきました。
まさしく「安房ダンダンライン」で苦笑してしまいました。
もり管理人様のブログ記事を思い出し、昼飯も房州ラーメン喰ってきました。
メチャクチャ旨い!!
小チャーハンがセットで出来れば良かったとは言え、ここは隠れた名店かも。
貴重な情報有難うございました。
投稿者:もり 投稿日時:2014.03.29 12:22 PM
>メタボ短足さん
このタイヤは接地しやすいプロファイルらしく、ウデじゃ~ありません。
PP3の時は、がんばって走らないと接地しなかったですし。
房州ラーメンは、ネタ用に良いですね。
実は、チャーシューがうまかった気もします。
今度ご一緒できると良いですね~。
投稿者:水道屋 投稿日時:2014.04.14 10:43 PM
ステキなインプレです・・・
実はワタシャタイヤ替えてもあまり良くわからん鈍感星人なのですよ~
ぶろぐではエラそうに書いてますが(^^♪
新品は安心感高いのはわかりますけどね~
ワタシの好みは、オーバースピードでツッコミ
アクセルオフで切れ込む特性が好きだったりする変態です・・・
フロントタイヤが磨り減る要因・・・ですな
コーナーの曲率に合わせてオーバー気味ではアクセルオフで切れ込ませ・・・
スローでは早めのアクセンオンで・・・フロントアップするアホォ~
こんどバイク乗り比べしてみますか?
990は変態セッティングでこいつアホちゃうかって思いますぜ・・・タブン
投稿者:もり 投稿日時:2014.04.16 12:51 AM
>水道屋さん
そりゃ、タイヤも減りますな~。
990のセッティング!?興味ある~。
次回ぜひ、お互い転倒実費条件で交換しましょう!