ZX-9Rのユーザー車検 その1
2008/05/27 | Ninja ZX-9R, メンテナンス, 燃費/維持費
今更ですが、1月17日、9Rの車検をした際の記録です。
事前に点検したのは、こんな感じ でした。
ウチから千葉の陸自までは、バイクで5~6分の距離なんですが、
その日は初めてのユーザー車検ってことで、ちょっと早めにウチを出発。
で、陸自に到着、余裕をもってゆっくり書類記入・・・
のはずが、以外に手間取り、気がつくと検査レーンにはすでに車列が。
車列の後ろに並ぶこと20~30分、ようやく自分の番です。が、
検査レーン手前の保安部品等のチェックのところで、第1関門。
検査官:「面積がちょっと足りませんねー。」
(フロントウィンカーを定規で測りながら)
そりゃそうです。
ウィンカーを買ったときに、”車検非対応”と書いてあったブツだし。
さすがに見逃してくれるワケもないか。
とりあえずそれはそれとして、
そのまま検査レーンの建物に入ると、まずはブレーキチェック。
前、後ろ、と、何の問題もなく進んで、次が光軸のチェック。
じつはこれ難問とは聞いていたけど、あまり気にしてなかったんですよね。
9Rは常時2眼点灯なので、1眼づつを遮蔽して各2回計測します。
左右各2回で計4回計測するんですが、見事両眼とも失格。
その後、とりあえずレーンから出て、光軸を調整し・・・
ようとしたものの、目で見てもさっぱりわからない。。。
なので、陸自の近くに光軸調整ができるところがあるだろうと、
近くを走って見るも、みあたらず。。。
つづく。
参考:ユーザー車検に当たっては、ここのサイト を参考にさせてもらいました。
PREV : 9Rのエアクリメンテ
NEXT : 強制的にバイク月間
関連記事
-
990SMT vs Ninja ZX-9R
納車後1ヶ月の990SMTと、8年乗ったZX-9Rと、どっちが速い?ど...
-
先日のグッドライダーミーティング その1 所感
事故の増加の件です。 先日のGRMで、講習が始まる前に、二普協の方か...
-
先日のグッドライダーミーティング その2 講習
先に書きました講習会(グッドライダーミーティング)の内容です。 いつも...
-
9/15 グッドライダーミーティング千葉
昨日、届いたばかりの革パンをはいて、GRM千葉 参加してきました。 今...
-
ZX-9R キャリパーメンテナンスの顛末
昨日、グッドライダーミーティング千葉に参加してきました。 前回、メン...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのトラックバックは受け付けていません。
コメントフィード