SMT グリップヒーター復活!
2013年の宿題項目に、「グリップヒーターの電源が入ったり入らなかったりする」ってのがありました。
3週間ほど放置でしたが(その間、房総プチツー×2回)、グリップヒーターがいちばんありがたい、これからの2ヶ月間に使えないのは痛いので、重い腰を上げました。
↓画像はOEM元と思われるデイトナの「ホットグリップ ヘビーデューティー4S」
(デイトナHPより拝借)
このグリップヒーターは納車時にお店で付けてもらったので、作りとか結線の具合がわかりませんでした。
で、年明けからネットで調べつつ、不具合箇所の特定をしてたのですが、
症状は、
・電源が入ったり入らなかったり
・電源が入っても、すぐ切れる
・電源が入った時は、両手とも温まる
なので、
・たまにでも電源が入る、ってことは、ヒューズではない
・電源が入ると両手が温まる、ってことは、左右のグリップではない
ってことで原因は、
①スイッチ周りの不良か、②電源の接触が悪いか、となります。
先日、PCのキーボードの基板のはんだ付けをしたばかりだったので、
まずは①を疑ってスイッチを開けてみました。
ところが、基板とかはキレイだし、特にゴミや水が入った形跡もなし。
(スイッチBOXにはシリコンぽいパッキンが付いてました)
なので次は②を確認しようと配線をたどってみたら、、、
電源は、リアブレーキランプのスイッチから分岐させてギボシで結線してありました。
ただ、電源をとっているギボシが緩んでいる感じで、
軽く引っ張ったら抜けた!
ということで、ギボシを挿し直しビニテ巻きにして、スイッチを入れてみたところOK
7~8kmほど試走してみてもOK。(ヨカッタ、アタタカイ~)
まずは本来、普通に②からチェックすべきでしたね。ともあれまぁ直ったので、ここは良しとしておきます。とても修理と呼べるレベルの内容じゃないですが、あまりにも嬉しかったので、、、書きました。(笑)
年末年始の2日間、計400kmほどグリップヒーターなしで走りました。
冬装備だったのでさして寒くはなかったんです、、、が、
手だけはどうにも冷えました。
手がかじかんでると、バイク操作そのものに悪影響がでます。
ただでさえ路面状況が心配な時期なので、もし、1月2月もバイクに乗るのであれば、
グリップヒーターは、ぜひともオススメしたいカスタムですよ~。
PREV : 2014走り初め房総ツー
NEXT : SMT ミラー買いました
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシ...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
投稿者:メタボ短足 投稿日時:2014.01.6 10:46 PM
もり管理人様
初めまして。
当方のブログにお越し下さいまして有難うございます。
メタボ短足と申します。
祝!グリップヒーター復活
大きな不具合で無く良かったですね。
房総も寒いですから、ツーリング距離伸びている管理人様の光景が目に浮かびます。
ブログ拝見致しました。
車種は違うとは言え、サスセッティングやオイル交換は大変参考になりました。
当方の990ADVはトップケース付けると、両手離せない。低速フラフラ。とフロントの接地感が希薄になるので、特にサスセッティングは食い入る様に拝見させて頂いた次第です。
当方もkTMオーナーになって日が浅いですが、沢山情報交換出来ればと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します。
投稿者:もり 投稿日時:2014.01.7 12:58 AM
>メタボ短足さん
コメントありがとうございます。すごいハンドルネームですね。(笑)
私が990ADVを試乗させてもらった時はタンデムでしたけど、「軽快で楽しいなぁ」って印象で、不安感はなかったなぁ。。。
サスペンションセッティングのページを拝見しました。
リアのプリロードだけが弱めてある(半分?)ようで、それだとフロントの接地感にも影響しそうな気がするのですが、、、
少し強めてみては如何でしょう?
関東圏にお住まいのようですし、どこかのタイミングでご一緒できると良いですね。よろしくお願いいたします~。
投稿者:QUE 投稿日時:2014.01.7 12:59 PM
どうもです
千葉県の道はこれからのツーリングに役立たせていただきます。ありがとうございました。
よかったですね簡単な所で
しかしショップで取り付けて緩むとは…オイラ的にはそこはギボシを使ってはプロの仕事とは思えませんねぇ
車ですけど昔ギボシを使われて酷い目にあいました…
振動でギボシ自体が緩んでくるんでまた同じ症状が出たら気をつけた方がよいですよ
投稿者:メタボ短足 投稿日時:2014.01.7 9:52 PM
もり管理人様
リンク有難うございました。
訪れてくるだけでも感激なのに、リンクまで貼ってく下さると感無量で有ります。
早速ですが、当方もリンク致しましたので、宜しくお願い致します。
サスセッティングの件ですが、アレからメーカー推奨設定の「SPORT」へ変更してますが、マダマダ満足には程遠いですね。
リヤのプリを掛けて、フロントを抜いてみたらどうか?
とも考えてますが、迷宮入りしそうです(笑)
ただトップケースを外せば、メーカー推奨設定「COMFORT」でも良い感じだったので、流石WPだな。と関心しています。
しかし、リヤのプリ設定は手回しで出来るが、6回転から先は無茶苦茶重く、コレ以上回したら壊れるんじゃないのか?とドキドキしておりますが・・・
当方も関東在中ですので、機会が有れば走りたいですね。
ただ半端じゃなくヘタレなのが恥ずかしいですが(苦笑)
投稿者:もり 投稿日時:2014.01.8 2:34 AM
>QUEさん
ありがとうございます。
実は、ぐりひー不調の前日だったかに、バッテリーの補充電をしました。
そのバッテリーを戻す際、自分が引っ張ってしまった可能性も考えられるです。。。汗
まぁ何にせよ、、、直ってよかった~。
投稿者:もり 投稿日時:2014.01.8 2:44 AM
>メタボ短足さん
990ADV、パニアだけで「SPORT」と「COMFORT」ほど違いが出るんですね。。。オフ車の柔らか足、ってことなんでしょうか。汗
ウチのSMTは、ちょこっといじっただけで、乗り味が激変します。
ま、セッティング沼も楽しいもんですけどね。(笑)
SMTはちなみに、フロントはプリ抜き気味COMFORT、リアはSTANDARDの微調整、の周辺が、自分好みの乗り味です。舵角を付けずに前から曲がってく感じなので、KTMぽくない?かも知れませんが。。。
(切れ込むハンドリングがニガテなのです。)
投稿者:ic 投稿日時:2014.01.12 10:03 AM
あけましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いいたします。
グリップヒーター。。。。。
旅先で何かあったら凍傷すると思うので。笑
カシメ直します!!
一度ご来店ください!!
投稿者:もり 投稿日時:2014.01.17 1:55 PM
>icさん
近いうちに伺いますね。
今年もよろしくお願いします。