2017年上期 990SMTのトラブル総集編
遅筆な自分は一度じゃ書けないので、一旦、並べるだけ並べて自分にプレッシャーをかけといて、後日、1件づつ追記していこうかなぁ、と考えております。笑
トラブル1:リアスプロケットが外れかける
トラブル2:クラッチマスターからのオイル漏れ
トラブル3:オイルタンクからのオイル漏れ
では、そんな感じで。
PREV : パニアケースに反射テープ
NEXT : KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
関連記事
-
KTM 990SMTから、Suzuki V-Strom650XT ABSへ
KTM 990SMT(2013.01.12納車)から Suzuki V...
-
パニアケースに反射テープ
パニアケースの取り付け以来、比較的ゆっくりと走る機会が増えました。 ...
-
パニアケース来ました!(SW-MOTECH TRAX ADVENTURE)
ユーロネットダイレクトで、12月1日に注文したパニアケース(SW-MO...
-
2016年後半ダイジェスト
前回の更新からうっかり半年。汗 てことで、今年後半のダイジェストです...
新着記事
-
V-Strom650XT パニア装着(SW-MOTECH TRAX ADV)と、九州ツーリング(の写真)
さて、今回もダイジェストです。 3月に以前990SMTで使ってた...
-
V-Strom650XT ラムマウントとサイドスタンドエクステンション装着
GWの遠出に向けて、ちょこちょこと手を入れています。その辺りをいくつか...
-
V-Strom650XT インプレ第二弾(全開にもしてみた)
さて、慣らしも完了したということで、ブイストの本領を確かめるべく、房総...
-
V-Strom650XT 初回点検とオイル・エレメント交換。それと前後ブレーキパッド交換
前回の房総プチツーで、ブイストの走行距離が1,000kmを超えたの...
-
V-Strom650XT インプレ第一弾(1,000km、慣らし完了)
とりあえず、ブイストの慣らしが完了しました。オイル交換まで前回にはでき...
投稿者:シルバ 投稿日時:2017.08.12 10:13 PM
ご無沙汰してます。
結構トラブルあるんですね、
それもたくさん乗ってる証拠って事ですね。
私のSMTは、シャケを咥えた熊のお土産のように、じ〜っとしたきりです。
トラブルといえば、車検で帰ってきた私のSMT、
後ろブレーキが鳴くようになってしまいました。
結構な音なのでかなりはずかしく、店長さんに相談したら「SMTはしょうがない」と言われてしまいました。
何か良い策はありませんでしょうか?
ドサクサに紛れて質問コーナーにしてしまいましたが、どうかご教示くだされば助かります。
投稿者:mori 投稿日時:2017.08.16 5:27 PM
リアブレーキ、鳴きますよね。
自分もあれこれやってみましたが、組付けが良い場合は鳴かないようです。
あと、鳴かない社外パッドもありましたが、イマイチ効かなかなくて。。
現状は、ノーマルパッドに戻して組付け調整した状態ですが、
たまーに鳴く程度で済んでます。
↓あれこれ履歴です。笑
https://go-for-ride.com/?p=1385
https://go-for-ride.com/?p=1357
https://go-for-ride.com/?p=1013
投稿者:シルバ 投稿日時:2017.08.17 10:28 PM
履歴、拝見しました。
試行錯誤の軌跡、お察しします。
私のSMTは自分でスプロケットを交換するまで、
鳴きはありませんでした。
なので、組み付けか?と考え、なんとなくタイヤの付け外しを繰り返し、らーめんスープの袋のような「ブレーキ鳴き止め剤」を塗ってみても
効果ありませんでした。
現在mori様も組付け調整で軽減したとの事。
方向性は間違っていないと信じ、
引き続き色々分解してみます。
投稿者:mori 投稿日時:2018.02.5 1:22 AM
>シルバさん
お返事、チョー遅くて申し訳ないです。
ブレーキの鳴きは、収まったり再発したりなので、何とも言えないですが、
組付けの良し悪しで変わる要素もある?とは思います。(再現性がなくて何とも言えません)
ともあれ、パッドのアタリをちょっと調整してみるのも、アリかもしれません。(^^)
投稿者:T28 投稿日時:2017.08.19 12:56 PM
お久しぶりです。。。(-人-`))
私のSMTはギヤポジションセンサー基部のからオイル漏れで2度Oリングを交換しましたが、品番も変わらずまた漏れるんで、いまは液体パッキンで殺してます。。。凸((o(-_-;)
あとはウオーターポンプケースからとロアーホースからのLLC漏れですねぇ。。。(・_・)b
コレも過去にホースとOリングを交換してますが、外気温が下がって来ると必ずお漏らしするんで、今は減った分を継ぎ足しながら運行してますよ。。。
(´・ω・)y-~~~ 凸
国産車ならいざ知らず、それでも最近の電制化が進んだ輸入車としては分かり易い不具合だと思ってます。。。
凸ヾ(^-^)
投稿者:mori 投稿日時:2018.02.5 1:20 AM
>T28さん
お返事、チョー遅くて申し訳ないです。
ウチのはLLC系はほぼ問題がありません、というか、
ちょっとは漏れてるのですが、リザーバの水位が下がるほどではなく、、、
まぁ、走行に影響が出ないだけ、可愛いぃトラブルかも、しれませんねぇ。笑
投稿者:itaka4 投稿日時:2018.02.5 1:05 AM
本日のKTM新年会ではお世話になりました。
SADV-Sの参加者です。
Twitter等、やっておりませんので、まずは教えて頂いたこのサイトから、このような形でのご連絡とさせて頂きますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
投稿者:mori 投稿日時:2018.02.5 1:16 AM
今日は色々とありがとうございました。
ツーリングなり講習会なり、ご一緒できると良いですね~。
あ、ちなみに利根川フラットダートのプチレポは↓です。
https://go-for-ride.com/?p=4093
あと、バイクキャンプネタは主にFBで書いていますんで、
そちらもよろしくです~。(^^)/